キャンプはじめるために
悩みに悩んで いろいろ 購入しました
テントまず必要なのは テントかなと・・・
初心者でもたてやすく 風雨に強いもの
いろいろ検索して スノーピーク(Snow Peak)さんの アメニティドームがいいかな?と

うちは夫婦ふたりで使うので
サイズSとM どちらにするか悩んだんですが・・・
実際にお店に見に行きましたら
Sはかなり小さい ふたり寝たらそれでいっぱいな感じがして
Mにいたしました。
グランドシート次は
テントの下に敷く グランドシート
正規品を探したのですが
売り切れなのかな?
公式サイトにもない・・・
これまた検索をして
代用ないかなと・・・
ロゴスさんの テントぴったりグランドシートXLが
サイズ的にいいらしい ということで
これを。
これを敷いておくと
雨が降った時の浸水防御や
テントの汚れや傷つき防止になるようです。
正規品より かなりリーズナブル
はじめは これが届かなくて
ブルーシートを持っていったんですけどね
サイズが大きいと 雨が降った時に テント底が水浸しになる危険があるようなので
少し小さめがいいようですよ。
折るのも面倒なので サイズあっているものがいいかなと。
インナーマットそして 次は
テントの中に敷く インナーマット
これも正規品はグランドシートとセット販売なので ない・・・
なにか代用できるものは?
すごく寒くて テントでは無理な時は 車中泊するかも???
ということで 車にもサイズ合っていて 使えそうな
インフレータブルマットをチョイス。
DOD(ディーオーディー) 丸洗いシーツエアマット
バルブを開けると自然に膨らむマットです
コットしかし・・・ マット買ってしまった後に
夫が「寝ながら本読んだり 星見たりしたいなー」ということで・・・
コットを購入しました^^;
コットとは キャンプで使う簡易ベッドです
秋冬のキャンプでの下からの冷気もこれを使えば
底冷え緩和?
DOD(ディーオーディー) ワイドキャンピングベッド
まあマットは車中泊用に使えばいいか・・・
寝袋 シュラフ一番悩んだのが 寝袋です
行く場所や 季節にも左右されるので
ここは慎重に! と思ったのです。
冬も行きたい
寝袋だと モンベルさんとナンガさんが有名のようですね・・・
ひと通り見ましたら ナンガさんはお高いイメージが・・・
モンベルさんかなぁ・・・
冬山登山用のものとかもあるし
モンベルさんに決めたものの
どのくらいまでの温度対応のものを買っていいものやら・・・
そして ダウン? 化繊? どっちがいい?
これまた悩みに悩み^^;
秋キャンプなら
♯0~♯2 くらいかな?
ダウンはコンパクトであたたかい
化繊はお手入れ簡単でちょっとかさばる
はじめは 化繊でええかなー?
と思うも・・・
アマゾンさんや楽天さん 検索してみても
売ってない・・・
モンベルさんに聞いてみましたら
化繊の♯0は入荷待ちで 早くて12月とのこと。。
どーしましょ
わたくし 普段使ってる布団もダウン
化繊だと 肩凝ったりするかも? と・・・
わたくし ダウンにしちゃおうかなー
夫は 化繊がいい! とのことで
わたくし ダウンの♯0
夫 化繊の♯2
をとりあえず購入してみました。
赤いのが ダウン♯0 黄色いのが 化繊♯2



ダウンの♯0 は 650FPのものを購入しましたので
化繊の♯2より少し大きいのです
800FPなら 小さいのかな??
まあ 車移動なので あまり大きさは気にはならないですが。
3回ほど使用してみた感想ですが
今のところ まったく問題ないです
体感温度は人それぞれなので
参考までなのですが
10月16日の戸隠で 幕内温度 9.9℃
私も夫も 暑くてジッパー開けて寝ました。
-10℃くらいの場所に行けば 差が出るかもですが
そもそも-10℃のところへ行くかどうか・・・
冬の寒さ厳しいキャンプ場は もう営業終了しているところも多く
必然的に 南のあたたかいキャンプ場か
寒くても 電源サイトがあったりなんじゃないだろうかと・・・
どうでしょうね・・・
まだ3回しか使っていないので
これからかもしれませんが・・・
これは体験してみないとなんともなので
まあ 大は小を兼ねるではないですが
あたたかいものを持っていれば安心は安心なので
これはこれでよかったかなとも思います。
夫は今のところですが
毛布があれば十分だったな・・・
寝袋いらなかったかもとか言いはじめてます^^;
まだまだ これからですぞ 寒いのは(笑)
1月 2月とかどうなんでしょうね?
焚き火台うちの場合 焚き火がやりたくて
キャンプはじめたようなものなので
ここは重要なアイテムです
はじめは ユニフレームさんがいいかなと思ったのですが
コールマンさんのファイアーディスク見て ビビビっときましたよ^^
収納時 厚さ10cm以下とコンパクト
設置は 足を開くだけなので 簡単ですし
とにかく フラットなので洗ったり片付けたりが楽!!
設置は足を広げるだけの簡単設計

網もついてくるので
炭火料理も。

フラットで 洗いやすいです

焚き火後に うちの場合 缶(かつおぶしの入っていた細長いやつ)に
残りの灰と炭を入れて蓋して消火するのですが
この焚き火台なら 缶に移しやすいのです
ランタンうちはとりあえず これを買いました
Superway Ledランタン usb充電 5200mAh

似たようなタイプのものが
アマゾンにたくさんあるのですが
これは 充電池が5200mAh 半分くらいしかないものもありますね(その分安いのかな??)
結構 明るいです
青いランプが 4つ点灯すれば 充電いっぱいの合図?

一番明るくして 4~5時間使って 電池の減りは半分くらいかな?
2日くらい充電せずに使えそうです
充電は IN OUT あるので
スマホやタブレットへの充電もできるようです
まだやったことないですが。
使ってみてわかったことですが
このタイプだと やっぱり ランタンかけがいります^^;
テント内照らすには かちっとカラビナみたいなのついてるので かけちゃえばいいのですが
焚き火やってる時はねー かけるところがない。。
夫は ランタンらしいランタン(?)が欲しくなっている模様。
メインのランタンとして 研究して購入してくださいまし。
と とりあえず こんなとこでしょうか?
炭ばさみや 調理道具は
100均で買ったり
テーブルとか家にあった小さめの持って行ってますし
椅子は釣りの時使ってたの使ったり
いろいろと代用品です。
おしゃキャン目指していないので
あまり参考にならんかもですが。。
また なにか購入したら報告いたします(笑)
ブログランキングに参加しています
↓本日もポチっと応援よろしくお願いします♪

☆ありがとうございます~♪☆
@gluttonw(食いしん坊妻)をフォローする
[テーマ] - [ジャンル] 日記
ブログ書きをさぼってましてすみません^^;
コメントありがとうございます^^
やーっとキャンプはじめました!
いつも さちこさんのブログ拝見してい食いしん坊妻キャンプをはじめるための道具たち久しぶりにコメントします。リンクもして頂いているブログ、幸せな瞬間のさちこです。キャンプデビューされたんですね。
シュラフ、0番がいいと思います!買って正解ですさちこオオタカ? ハイタカ?オオタカです!オオタカです。
ハイタカはここまで黒っぽくはありません。toorisugariオオタカ? ハイタカ?オオタカですオオタカです。とおりすがりオオタカ? ハイタカ?オオタカでオッケー調査員山梨・笛吹市 石和温泉桜まつり温泉街は…すでに桜は
ちってしまいましたが…
まだ桜祭りとやらが
やってるみたいなので
是非おこしくださいm(__)m( ´艸`)ウスタビガクスサンっすね。。。通りすがりモグラ退治のペットボトル風車参考になりました
ありがとうございましたもきゅん長野・辰野 ホタル観賞ホタルいいですね!みみ~山梨・甲府市 山宮温泉ありがとうございますクロヤギさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
さっそく、近いうちに再訪しみたいと思います。
随分と行っていないので、楽しみです。食いしん坊妻埼玉・久喜市 奥会津 大盛りそばにチャレンジリキさんすみません^^;リキさんこんにちはー。
ブログサボり過ぎで…
コメントのお返事も遅くなってしまってごめんなさい。
ここのお蕎麦すごかったです。
でもお持ち帰りも可なので
皆食いしん坊妻埼玉・久喜市 奥会津 大盛りそばにチャレンジ食いしん坊妻さんへヽ(^Д^*)/おひさ~♪で~す。
食いしん坊妻さん。
なんですか!
この、メガ盛りそばは!
それに、天丼!
盛りそばは、スキやけどス・ス・スゴすぎる。
天丼は天丼で大リキ山梨・甲府市 山宮温泉情報が古すぎでございます営業時間は9:00~22:00になっていました、料金は大人500円は変わらず、子供は3歳~小学生が200円、3歳未満は無料です、定休日は月曜から水曜日に変更になっていました。クロヤギ里の駅 いちのみやはじめまして!よしかわ あきらさん はじめまして!
すみません。ブログサボり過ぎました。
コメントに気付きませんで…
もうきっと見ていらっしゃらないかもと思いつつ…
県外から食いしん坊妻里の駅 いちのみやもっと楽しいところに出来ると思います6月29日49名の団体で行って来ました。野菜のつめ放題は場所を広げてもっと大規模にしたほうが良いのでは?
私たちが行くのは前から連絡してsるのですが余り準備がしていなよしかわ あきら100スキやっと手に入れましたビールいいですねえ♪リキさん、こんにちは。
いえいえ、料理上手じゃありませんよ。
いつも手抜き料理ばっかり(^^;)
ビールいいですねえ♪
そういえば、このスキレット使った簡単料食いしん坊妻