長野県 小川村のおやき村に行ってきました。
今回もETC割引で
行き勝沼 -> [中央道] -> 岡谷JCT -> [長野道] -> 更埴
166.9km
4,050円 → 1,000円 約1時間54分(高速のみ)
帰り豊科 -> [長野道] -> 岡谷JCT -> [中央道] -> 勝沼
125.1km
3,250円 → 1,000円 約1時間29分(高速のみ)
更埴ICから小川村へカーナビでは長野自動車道 長野ICで下りるルートでしたが善光寺参り観光で渋滞していそうだったのでひとつ手前の更埴ICで下りました。
しかし、こちらもしばらく渋滞。国道18号を茶臼山方面へ左折して渋滞から逃れました。
リンゴの花が咲き始めたばかりと言った感じです。
リンゴ畑では脚立やトラックを出してみなさん作業中のようでした。
リンゴも花を落としたりするのかなー?

▲更埴ICから小川村へ向かう途中のりんご畑

▲のどかな風景を眺めつつのんびりと新緑ドライブです。
小川の庄 おやき村
看板に従って進むと山裾に入口がありました。
どんどん登って行きます。ここは一通なのかな?
山のてっぺん辺りにおやき村があります。
お店の前の狭い道路に白線が引かれていてそこが駐車場になっています。
帰りに気付きましたが、少し先に10台ほど(?)停められる駐車場もありました。

▲小川の庄 おやき村
玄関で靴を脱いで下駄箱へ。
のれんをくぐると、正面にそば打ち工房が。
右側には売店とおそば、縄文おやき(蒸したおやき?)の受付レジと座敷、奥へ進むと窓際に3席ほどのテーブル席が。
左の廊下を進むと、焼きおやきがいただけるいろりがあります。
いろりで焼いた 『焼きおやき』まずは、いろりで焼いたおやきをいただきに。
おふたりの村のおばあちゃんがおやきを作って焼いてくださっています。
本日の焼きおやきは『ふきみそ』と『野沢菜』(共に170円)でした。
レジで注文してお金を払い、ザルにおやきを入れてもらいます。
席はいろりの周りの他、テーブル席が3カ所ほどです。

▲いろり 右は焼きおやき ふきみそ 野沢菜
いろりの席がいっぱいだったので残念ながら近くで写真が撮れませんでした。
ほうろくというのかな? 大きな吊りフライパンのようなものの上で一度焼いたおやきを、下にある網に移して炭火で仕上げるので、中はふわっと、外はかりっとしていてとても美味しいです。
特に『ふきみそ』うまーーー!
セルフサービスでそば茶とお味噌汁がいただけます。
きじそば くるみそば 縄文おやきさて、おそばももちろん食べます。
夫、郷土料理の『きじそば』1050円 縄文おやき(ひじき)160円
私、『くるみそば』800円くらい? 縄文おやき(りんご)160円
レジで注文する時に空いている席から好きな席を選び、伝票に席番号を書いてもらうシステムです。
ちょうどお昼時というのもあって満席でした。
5分ほどで席があきました。
こちらでもポットと急須をいただいてセルフサービスでそば茶がいただけます。
レジ横に、ふき味噌、ふきのとう、行者ニンニク味噌、青唐辛子味噌、昆布セリなど、お土産のお試しコーナーがあって、みなさん小皿にちょっとずつ取って味見されていました。
私たちもおそばが出来上がるのを待つ間、何種類かいただいてみました。
ふき味噌とふきのとうと二種類あったのでハテナ? となりましたが、ふきのとうという表示のものはふきを刻んだものに醤油が入っているようでした。これがうまいこと。
他のも自然の味~って感じで美味しかったです。

まずは縄文おやきが運ばれて来ました。
こちらは蒸したおやきのようです。
焼きおやきとはひと味違っていて、ひじきもりんごもふっくらと美味しかったです。
縄文おやきはいろいろな種類がありました。
思い出せるだけでも、ひじき、りんご、しめじ野菜、野沢菜、ふきみそ、卯の花、きんぴら、かぼちゃ、あずき、切り干し大根など。
メニューの中に『おやきん棒』というものも。こちらは長く棒状にしたおやきのようです。
『カレー』『チーズ』『ピザ』などという具があるようでした。
あと、もうひとつメニューの中に『おぶっこ』なる郷土料理がありました。
あれはいったいどういうものだろう? とその時はなぞでしたが、帰ってから検索してみたら、野菜を煮込んだものに太い麺を入れたものだそうです。山梨のほうとうみたいな感じかなあ?
名前は『ぶっこみ』からきているようです。なるほど~。

さて、混んでいるのでしばらく待ちました。
くるみそばには、すり鉢が!
クルミが入っていて自分ですります。
そこへそばつゆを入れていただきます。
そばは引きぐるみの田舎風?
うまー!
半分ほど食べて薬味の大根おろしとネギを入れていただきました。
これもさっぱりとしてまた美味しかったです。
カブの辛いお漬物と、大根しめじの煮物が付いていました。

夫の席にカセットコンロが運ばれてきました。
どうやらテーブルで煮るようです。
まずは鉄鍋に、きじ肉、きのこ、油揚げ、大根、人参、ごぼう、ネギなどの具が入った汁が入っていて、火を。
しばらくすると、おそばが運ばれてきました。
おじさん 「おそばを4等分くらいにして竹かごに入れてよーく煮てからお碗にもって食べてくださいね。汁はオタマがありますからそれですくってください」
とのこと。へー、こんな食べ方はじめて見ます。
長野では有名な食べ方なのかな?

▲きじそば 竹かごにおそばを入れて温めます 右はそばのアップ
きじ肉は脂が乗っていて美味しいですね。
その脂と、野菜、そば汁、おそばが一緒になって美味しい味が染み出る感じ?
きじそばにもお漬物と煮物が付いていましたよ。
続々とお客さんが。
ゴールデンウィーク真っ只中とか大変そうだなあ。
帰り道帰り道は入口とは反対側へ。
行きとは違って案内板はほとんどなく…あるのは山肌にはえる蕗とフキノトウの花が開いちゃったものがたくさん! すごいね。フキ山だよ。
一本道なので迷いませんが、大きな道路が見えたと思ったら、そこへは出られず、その道の下を小さなトンネルが。あれ? 大町街道に出るには? と道を越えたところを右に曲がってしまいましたが…やはり大町街道には出られず。
トンネル通ってまっすぐ行き、T字路を左に行くと小川村役場方面に右に行くと大町街道に抜けられたようです。
小川村の庄 おやき村(
公式ホームページはこちら)
所在地:長野県上水内郡小川村久木本郷の峰(
地図はこちら)
電話:026-269-3760 ※日曜日は、026-269-3767
営業時間:9:00~17:30
定休日:月曜(祝日の場合は営業)
駐車場:無料あり
お腹いっぱい大満足でおやき村を後にして、鬼無里(きなさ)へ。
つづく。
ブログランキングに参加しています
↓本日もポチっと応援よろしくお願いします♪

☆ありがとうございます~♪☆
@gluttonw(食いしん坊妻)をフォローする
スポンサーサイト
[テーマ] - [ジャンル] 日記
ブログ書きをさぼってましてすみません^^;
コメントありがとうございます^^
やーっとキャンプはじめました!
いつも さちこさんのブログ拝見してい食いしん坊妻キャンプをはじめるための道具たち久しぶりにコメントします。リンクもして頂いているブログ、幸せな瞬間のさちこです。キャンプデビューされたんですね。
シュラフ、0番がいいと思います!買って正解ですさちこオオタカ? ハイタカ?オオタカです!オオタカです。
ハイタカはここまで黒っぽくはありません。toorisugariオオタカ? ハイタカ?オオタカですオオタカです。とおりすがりオオタカ? ハイタカ?オオタカでオッケー調査員山梨・笛吹市 石和温泉桜まつり温泉街は…すでに桜は
ちってしまいましたが…
まだ桜祭りとやらが
やってるみたいなので
是非おこしくださいm(__)m( ´艸`)ウスタビガクスサンっすね。。。通りすがりモグラ退治のペットボトル風車参考になりました
ありがとうございましたもきゅん長野・辰野 ホタル観賞ホタルいいですね!みみ~山梨・甲府市 山宮温泉ありがとうございますクロヤギさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
さっそく、近いうちに再訪しみたいと思います。
随分と行っていないので、楽しみです。食いしん坊妻埼玉・久喜市 奥会津 大盛りそばにチャレンジリキさんすみません^^;リキさんこんにちはー。
ブログサボり過ぎで…
コメントのお返事も遅くなってしまってごめんなさい。
ここのお蕎麦すごかったです。
でもお持ち帰りも可なので
皆食いしん坊妻埼玉・久喜市 奥会津 大盛りそばにチャレンジ食いしん坊妻さんへヽ(^Д^*)/おひさ~♪で~す。
食いしん坊妻さん。
なんですか!
この、メガ盛りそばは!
それに、天丼!
盛りそばは、スキやけどス・ス・スゴすぎる。
天丼は天丼で大リキ山梨・甲府市 山宮温泉情報が古すぎでございます営業時間は9:00~22:00になっていました、料金は大人500円は変わらず、子供は3歳~小学生が200円、3歳未満は無料です、定休日は月曜から水曜日に変更になっていました。クロヤギ里の駅 いちのみやはじめまして!よしかわ あきらさん はじめまして!
すみません。ブログサボり過ぎました。
コメントに気付きませんで…
もうきっと見ていらっしゃらないかもと思いつつ…
県外から食いしん坊妻里の駅 いちのみやもっと楽しいところに出来ると思います6月29日49名の団体で行って来ました。野菜のつめ放題は場所を広げてもっと大規模にしたほうが良いのでは?
私たちが行くのは前から連絡してsるのですが余り準備がしていなよしかわ あきら100スキやっと手に入れましたビールいいですねえ♪リキさん、こんにちは。
いえいえ、料理上手じゃありませんよ。
いつも手抜き料理ばっかり(^^;)
ビールいいですねえ♪
そういえば、このスキレット使った簡単料食いしん坊妻